夏祭り 平成30年8月4日(8月の第一土曜日) | |||||||
赤城神社夏祭り式典 | 午前10:00 | ||||||
小笠原流宗家奉納弓術 | 午後 2:00 より | ||||||
小笠原流弓馬術礼法宗家と門人方による弓術の奉納が、赤城神社境内で執り行われます。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
小笠原流は、たいへん古い歴史を持つ日本を代表する武道礼法です。 初代、長清は源氏の家系にして、小笠原姓は高倉帝より賜り、その子長経をはじめ、一門は幕府師範を勤め、朝廷にも仕へた名家でもあります。 江戸時代には、徳川家康公に将軍家師範として招かれ、歴代将軍に仕へ、武士道精神の高揚と、武道の普及に力を尽くして参りました。 赤城神社の御祭神の、おひと方である徳川家康公と、大変にご縁ある小笠原流。 その三十一世御宗家と門人方をお迎えし、弓術の御奉納をいただきます。 |
|||||||
弓馬術礼法小笠原教場 http://www.ogasawara-ryu.gr.jp/ | |||||||
夜には灯篭流し、フィナーレ花火が打ち上げられます。 神住む山・赤城山の頂、涼空と湖面を彩る真夏の祭典にお出かけください。 |
|||||||
|
|||||||
平成30年8月5日(日曜日) | |||||||
川越藩火縄銃鉄砲隊保存会 奉納演武・武者行列 午後2時 |
|||||||
|
|||||||
湖水祭 8月8日 午前11:00〜 | |||||||
また、8日は赤城神社「湖水祭」が行われます。 湖の神様に感謝し、ますますの御加護を願います。 この日は、女性の願掛け日とされ、その願いは必ず叶えられると伝えられております。 |
|||||||